現在大好評のメルマガプチコンサル募集中です。

どうも、こんにちは!
セット本せどりというのはとても楽しいジャンルではありますが、性質上気を付けるべきポイントがあります。
中でも特にセット本を始めたばかり人が気を付けた方が良い点について今回まとめてみました。
そのポイントを今回は5つご紹介したいと思います。
それでは早速行ってみましょう!
【ご注意】
これはあくまでセット本をやり始めたばかりの人にとって気を付けた方が良いよというお話であって、絶対にダメという訳ではありません。
むしろ経験を積んだ後なら今回ご紹介するポイントと逆のことをした方が稼ぎやすくなるということもあります。
その辺は人それぞれなですのでご了承くださいね。
①バラで仕入れない
まずはこれです。
これが一番大事すぎます。
セット本も他の仕入れと同じく売値よりも安く仕入れて販売すれば良いのですが、「セット」であるという点で特殊な事情が発生します。
それはセットを揃えてしまわないと販売できないということです。
もちろん揃っていない状態でもメルカリやヤフオクで販売することはできますがそれなりに値段が落ちます。
なのでセット化していかないといけないのですが、初心者の頃はこれが難しい場合があります。
というのも、セット本にはカカリ巻といって仕入れにくい巻が存在することがあるのです。
このカカリ巻のことを知らずにどんどん仕入れてしまうと、
「あれ?28巻がどこにもない!?」
みたいな状況に陥り、ずっと揃わない状態が続くか、ネットで高い値段で無理矢理仕入れて利益が殆どないということになりかねません。
なので、このカカリ巻の存在を知ることがセット本せどりの肝になってくるといっても全く過言ではないのですが初めは分かりませんよね。
なので、初めはしっかりと揃ているセット物から仕入れることを強くおすすめします。

セット物というのはこういうものを言います。すでにセットになっているものです。
ブックオフだと完結している場合は「完結セット」と明記してくれているので分かりやすいですよね。
このもやしもんは1万円くらいで売れました。
このようなセット物だけにすれば、仕入れた後にすぐに出品出来て資金回収が早くなります。
結果、失敗することが少なくなるわけです。
もっとも、やはりセット物は高いので慣れてきたらバラで安く揃えていく方法も少しずつ取り入れると良いと思います。
また、先のカカリ巻というのはそれだけで利益が出ることが多いのでカカリ巻が分かってきたらそれだけを販売するというのもアリです。
セット本せどらーが買ってくれますし、意外と一般のお客様も買ってくれます。
②巻数が多いセットは避けるべし
例えば、ゴルゴ13のセットは通常版は215冊あります。文庫は恐らく174冊です。
ミナミの帝王は181巻、クッキングパパは172巻あります。
こういった超特大セットは利益が出ることが多いのですが初めはやらないことをお勧めします。
なぜなら、仕入れて持ち帰るのも重たくて大変だし、部屋はゴルゴだらけになるし、売れた後も梱包も大変だし段ボールは重たいからです。

これをご覧ください。
セット本が嫌になる可能性が高いです笑
初めは20巻程度までに抑えてセット本の仕入れから発送までをスムーズにできるように慣れるようにした方が良いと思います。
セット本の知識がないときはこういったセットがよく目につきますし、利益が出そうだなと思って仕入れたくなるんです。
しかし、それがずっとそこに置いてある意味を考えてみてください。
みんな利益が出ることは分かっているけどあえて仕入れていないという可能性もあるのです。
ん~~あのしんどさを思うとこの利益ならスルーだなという想像力が働くわけです。
こういうのは梱包などを手伝ってくれる人がいるなどある程度作業量こなせるようになってからの方が良いと思います。
③資金を考える

セット本は文字通りセットになっていますので、一つのセットの仕入金額が上がる傾向にあります。
なので仕入れの量が増えるとそれなりに仕入金額も増えます。
そして、①とも関係しているのですが、なかなか揃わなくて出品ができずに長時間資金が戻ってこないということにもなりかねません。
なので、セット本はほどほどに仕入れた方が良いと思います。
セット本は楽しいせどりですが、この資金管理の部分はシビアに見た方が良いでしょう。
特に初めの方は利益率が低いなぁと思うようなものは仕入れを避けるべきです。
例えば20%くらいの利益率の物は避けるなど基準を決めることをおすすめします。
そうすることで仕入れすぎを防ぐことがある程度できると思います。
段々と慣れてきてセット化するまでどれくらい時間がかかるかを予測でき、売り切るまでの時間もある程度体感できるようになってから仕入れをガンガン行うようにするとより安心かなぁと思います。
④部屋のキャパを考える
これも非常に大事です。
セット本を始めると確実にすぐに部屋が漫画でいっぱいになります。
これで困らない人を見たことがありません笑
すぐに部屋がいっぱいになるので整理するために棚を買い収納していくのですが、それでも増えていき次第に床も漫画だらけになります。
本当にすぐにそうなります。
そうすると自分の生活分も漫画に浸食されたり、家族に嫌な目で見られるようになります。
これも中々全部そろわなかったり、たくさん仕入れすぎてしまうのと関係しているのですが、そもそも部屋に入りきるのかどうかも考えながら仕入れをしましょう。
揃ったらどんどんFBAに納品して部屋のキャパを空けるようにすることも大事です。
部屋が漫画だらけになってくると移動もしにくいですし、梱包もしにくいです。
FBA用の段ボールを置くところすらなくなってきたりしますからね。
ここも注意しながら仕入れをしていきましょう。
⑤作業時間を考える
これもとても大事です。
セット本はセット化して販売するので一つの商品に時間がかかります。
単行本ならすぐに梱包して発送できますが、セット本は複数の本を清掃してひとまとめにして梱包しなければなりません。
この作業時間が意外とかかってしまってセット本が嫌になることがあります。
また、一つの商品の作業時間がかかりすぎて沢山出品しにくいというのもあります。
時間の制限は確実にあります。
だから②の初心者の頃は時間のかかる巻数の多いものは避けた方が良いということにもなります。
時間のかかるセットばかりをやっているといつまでも売り上げが増えないということにもなりかねませんので、初めはすぐに梱包できそうなものからやりましょう。
一つ良い判断材料があります。
それは古いセットをやらないということです。
なぜなら汚いものが多く清掃に時間がかかるからです。
比較的新しい物なら奇麗なので清掃もいらないくらいだったりします。
また①とも関係しているのですが、バラではなくセット物を仕入れるようにするのも大事です。
なぜなら、セット物は値札のシールが貼られていないものも結構多いからです。
この値札はがしというのがかなり時間を取られて作業時間を圧迫します。
なので、そのシールはがしの時間を短縮できるセット物を扱うようにするは効率的でお勧めです。
まとめ
以上、セット本せどり初心者が気を付けるべき5ポイントを紹介してきました。
まとめると初心者はセット物だけの仕入れにした方が良いということです。
そうすればすぐに出品できますし、キャパを長時間圧迫しない、作業時間も短縮できるということで良いことだらけです。
しかし、最初にも言った通り慣れてきたらバラで仕入れるのも仕入れ値が安く抑えられるなどメリットも大きいのでセット本に慣れてきたらバラ仕入れも取り入れてほしいなと思います。
セット本に慣れてきたら
セット本に慣れてきたらバラでの仕入れもどんどん行っていくと良いと思います。
その時、コミックの管理が必要になるのですが、私が開発した全巻君というツール便利ですので良かったら使ってみてください。

コメント