
どうも、こんにちは!
いとらーです。
自分はセット本せどりを中心に本せどりをやっています。たまーに、古着やDVDなどの盤物も。
それで、最近は本当仕入ればかり行っています。
自粛の反動と色々なことが落ち着いたのが原因かと思われます。
それでまた1週間ほど全国津々浦々遠征をしていました。
愛車のノアちゃんが思いのほか良くて全部車中泊です。すっごい快適。
ご当地観光を織り交ぜて楽しい遠征旅行をするのもいいですけど、ガチで棚に向き合ってせどりにどっぷりつかるのも乙なもんです。
仕入れをぎりぎりまですると、どこで仕入れが終わるのか分からないので、終わったところから次の日の目的地までの途中で寝るのが一番快適なんですよね。
だから、車中泊が自分にはベスト!
また寒くなってきたらホテルや旅館の旅を楽しみたいと思いますけどね。
それで、今めっちゃまた仕入れているんですけど、最近プログラミングなどでセット本に時間を昔ほど避けていなかったので忘れていましたよ。
そう、大事なことを。
それは、抜け巻の管理がめちゃ大事だってこと。
途中で時間が無くなってきたり、面倒くさくなって「何巻を仕入れたかをメモる」をしなくなる現象が起きます。
これ、ダメ。
その時は覚えているからいいかなと思っても、絶対覚えていない。
それで、これは仕入れたかな?とか後になって分からなくなって結局ダブったり、抜けがあるのにコンプした気になって帰ってくる。
家で整理してみると1巻足りない。でも、出荷するから仕入れに行く時間もない。
これ、非常に非効率。
だから、きっちり何巻を仕入れたかかをメモる。
これは確実に習慣付けたほうがいいです。
そりゃ少ないならいいけど、1000冊とかは仕入れるわけだから、本当きっちりやらないと分からなくなるわけです。
この大切な原則を忘れて、楽しくなっちゃってバカスコ仕入れてたのは僕です。
情けない。。
後はきっちりと仕入れ値もその時に打たないと結局出品するときに何円で仕入れたのかが分からなくなって、利益計算ができなくなる!
これも大問題。
利益計算ができなければ、どうやって自分の成果を分析することができるのだろうかと思います。
とにかく、コツコツとメモる。
社会には出たことがありませんが、こういうメモるのは社会の基本ぞ。
これは自分に言い聞かせています。
それでは!