
どうも、こんばんは。
セット本せどりを中心にやっているいとらーです。
先日、コンサル生の一人が卒業したという記事を書きました。
この度チームに欠員が出たことからシークレットに募集したところ3名の方からのレスポンスがあり、参加していただくことになりました。
こんなにも入っていただいてありがたいです。
このままだと12月のコンサル募集はもうしなくてもいいような気もしてきています。
もしも検討している方はあらかじめメールとかもらえたらなと思います。
話がそれました。
こうやって生徒が卒業した後、入学してくる人をまた教えていく。
まるで昔やっていた塾や家庭教師のようです。
教えるっていうのは勉強を教えるのではなく、勉強に向かう心を作ることだと思って教えていました。
子供が勉強をしないといって悩んでいる親は多いです。
たいていが、「勉強しなさい」と言います。
しかし、それは子供にとっては単なる「音」でしかありません。
そうではなくて、「勉強したくなるようにする」これがコツであります。
人は元来好奇心というものを持っています。
興味というものを持っています。
それを刺激してあげると知りたいという気持ちが強くなって、本を開いたり、googleで調べたりするようになります。
「勉強しなさい」
だけは言ってはいけないような気がします。
それよりも、山や海に連れて行ったり、夜景を見に連れて行って星の動きを見たり、そういう自然との触れ合いの中で好奇心や知りたいという心を作ってあげるほうが良いと思います。
そうすればだんだん自分で調べて、結果検索能力の向上につながり自分で勉強できるようになります。
初めは図鑑なんかを持ってきてあげて、「今つかまえたのどこに載っているかな?」なんてやってあげるといいかもしれません。
図鑑は高いですけどブックオフ仕入れのついでに仕入れたらいいし図書館もあります。
昔、小学生の算数を教えているときに僕がやったのは画用紙を持ってきて、そこに展開図を書き、一緒に切り貼りして立体図形を作って線や面の数を数えてみようというのをやりました。
そんなもん、何本何面とか教科書見れば書いているんですけど、それじゃ頭に入らないです。
でも、画用紙で立体を作ってあげたら、いきなり僕からその立体を取り上げて自分から数えるようになりました。
そして、線と角と面の関係も自分で「え~とここがこうだから・・・」みたいに自然と推論して定理を導こうとするんです。
こうなると伸びは早いです。(そして、教えるのも楽です。これは内緒。)。
長くなりました。
せどりについてもこれと全く同じことが言えます。
結局のところ限られた時間で全てのリストを紹介することはできません。
しかし、ある程度のリストを紹介して実際に仕入れて売ってもらい稼げるという刺激を知ってもらえば段々自分でやれるようになります。
僕はせどりでは自走できる動機作りを大切にしています。仕入れに行きたくてウズウズする心を引き出すことを目的にしています。
たとえば、今回であれば、
1000円→7000円
700円→4000円
1000円→3000円
などこれくらいのものがバンバン入りました。
そうすると、「うわ~セット本ってホンマに行けるんやな~」と見方が変わってきます。
稼げることがわかると次はどんどんもっと商品が知りたいと思うようになります。
仕入れをしたいと思うようになります。
これが行動につながります。
せどりなんてものは「動いたもん勝ち」ですから、こうなればしめたもんです。
もう本が金に見えてきたりします。
単に商品を紹介するだけならツールを使えばいいでしょう。
しかし、ツールは仕入れをしません。
実際に仕入れをして売って手元にお金を残してはくれません。
これをやるのがコンサルの醍醐味なんじゃないかなと思いました。
今回の同行コンサルも本当に面白かったです。
奈良に行ってきたんですけど2店舗目でまさかの大フィーバーが起こりました。
もう棚という棚が仕入れることのできる商品であふれていて凄かったですね。
あれだけ棚が良いと教えるのも教え甲斐があるってもんです。
この方も初めはコンサルを受けようかなと悩んだそうですが、終わってみてコンサル受けて大正解だったというありがたいお言葉を頂戴することができました。
本当この笑顔が見たくてやっているようなもんです。
この感じでやっていれば月商100万円利益40万円は達成できるんじゃないかなと思います。
後はセット本せどりは仕入れだけでなくバックヤードでの作業も大事なので商品の仕分けの仕方や車への積み方なんかもレクチャーしました。
地味なんですけど、実際にハードにやっている人なら凄くわかることだと思います。
セット本は儲かりますけど、そういう地味な部分を丁寧にやった人が最終的に生き残りますからね。
これからもこういう同行仕入れを大切にしていきたいと思います。
来週もまた1件あります。
楽しみですね~。
それでは!